エレクティブの特色

卒業に必要なエレクティブの単位数は2年間合計で39単位です。通常のエレクティブ1科目は、週2回×90分×9週間で3単位です。Tuckのエレクティブには以下のような特徴があります。

1 Mini course

Mini courseとは、通常の授業の半分の単位(1.5単位)が獲得できる科目です。授業の負荷も半分で、①週2回×90分×4.5週間(Termの前半か後半のみ授業がある)、②週1回×90分×9週間のいずれかとなります。

ミニコースのメリットは、1つはスケジュールの柔軟性です。つまり、同じTermの中でも、前半は週10コマ、後半は週6コマ、みたいな強弱をつけて、就職活動やプライベートを充実させることができます。もう1つのメリットは、ちょっとだけ興味のあるテーマを気軽にカジることができる点です。

ミニコースの数は結構多く、私はこれまで1年春に1つ、2年秋に3つ、2年冬に2つ履修しています。

2  MSQM (Management Science and Quantitative Methods option)

2020年より導入されたManagement Science専攻のオプションで、該当科目を15単位以上履修することで、MSQM専攻の認定を受けることができます。該当科目では、必修科目であるAnalytics I, IIで学んだ統計学、データ処理の技能を駆使して、マーケティング、ファイナンス、ビジネスアナリティクス等に取り組みます。詳しくはこちら

3 Independent Study

何か自分自身で研究したいテーマがある場合には、Independent Studyに取り組むこともできます。単位数は通常のエレクティブと同じ3単位です。私は、日本のある企業を主軸にコーポレートガバナンスのIndependent Studyを行いました。2年生になってから行うのが一般的ですが、1年生の冬学期からでも取り組むことができます。以下は、私の体験による具体的なタイムラインです。

2019年11月末:Tuck来訪のゲストからインスパイアを受け、Independent Studyをやってみたいと考える

2019年12月初:とはいうものの何から手を付ければいいのかわからないので、MBAプログラムオフィス(学生の相談窓口)のSallyに相談してみる。コーポレートガバナンスならProf. Eckboが適任だと紹介され、連絡を取ってみる

2019年12月初:Prof. Eckboからすぐに面談しようと返信受。その面談にてProf. Eckboがsuperviseすることを快諾、もう1名の教授の許可も面談中の電話で取り付けてくれて(実際にsuperviseしたのはProf. Eckboだが、2名の教授の署名が必要)、内々にIndependent Studyの実施が決まる。参考文献を大量に渡され、冬休み中に多少消化。

2020年1月初:Independent Studyの申請書類を正式に提出、承諾を得る。

2020年1月初~3月初:実際の研究を実施。日米欧の様々な文献を読み漁り。Prof. Eckboとは2週間に1度ディスカッションを実施。国内外のAlumniのネットワークを使って、インタビューを実施。皆様すごく協力的。

2020年3月中旬:論文の最終稿をProf. Eckboに提出。

当初は興味本位で始めた研究でしたが、Prof. Eckboとのディスカッションや論文を通じて、事前には全く想像していなかったような学びがありました。私の場合は平均的なエレクティブの1.5倍~2倍程度の労力はかけたと思いますが、本当に面白かったので苦痛は感じませんでした。

アナリティクス

1.Data Mining for Business Analytics (教授:Bob Batt

JMPというデータ分析ソフトウェアを使って、主にデータに基づいた予測を扱う授業で、必修科目のAnalytics IとAnalytics IIの発展版です。Regression、Partition Treeという基本の分析手法に加え、Neural Networkという発展版のモデル、また複数のモデルを合体させてより良いモデルを作る方法にまで授業は及びます。

データ分析の対象として、腎臓病患者をいかに既存のデータからうまく抽出するか、保釈可否を判断する際に再犯の可能性をどう見積もるか、といった内容を取り扱いました。そのモデルが良いかどうか判断する指標も数多く学ぶことができ、データ分析の面白さも理解できた非常に満足度の高い授業です。Analytics IとIIで、もっとこういう分析はできないか?とか、その分析では偏りが生じるのでは?と疑問に思っていたことが次々と解消されたように感じ、個人的にはAnalytics IIIとして必修にしても良いくらいじゃないかと感じました。

なお、この科目はMini course(普通の授業は1.5時間×18コマだが、ミニはその半分、単位も半分)として開講されているので、Data miningにちょっと興味がある人が気軽に履修することができます。

受験体験記 Class of 2021(1)

Q. 受験校
Tuck, Kellogg, Ross, Yale, NYU, Haas, Wharton, Booth, Emory

Q. インタビュー実施校
Wharton以外

Q. 合格校
Tuck, Yale, Emory

Tuckに決めた理由は日本人が極めて少ないかつ超Tight-knitなコミュニティなので、非日本人の輪に浸かり、国際感覚と英語能力を養うにはベストな環境であること。
多くの卒業生が「Tuckは人生最高に充実した2年だった。これから進学するのが羨ましい」と言っていること、それがどう見ても本音に思えたこと。

Q. 性別
男性

Q. 出願時年齢
32歳

Q. 海外経験と期間
海外旅行5回程度。

Q. 私費/社費
社費

Q. 最終学歴
日本国内・国立大学院・文系

Q. GPA
2.88

Q. 受験した試験と出願スコア
GMAT 750(V41/Q50/IR7/AWA4.0), TOEFL 106(R28/L27/S23/W28)

Q. 塾
Web TOEFL(Independent writing), E4TG, AGOS, YES(文法, SC)

Q. カウンセラー
Round One(メイン), 江戸義塾(サブ)

Q. バックグラウンドや職務経験
日本の商業銀行勤務。
営業(札幌3年、東京5年)

その他、詳細なスケジュールやスコアメイク等については、海外MBAドットコム様に投稿していますので宜しければご参照ください。